古いバージョンのRailsで動かす。

そのコマンドはこちら。

$ rake rails:freeze:gems

プロジェクト直下でこいつを実行すると、vendorディレクトリ配下にrailsディレクトリが作成され、そこに$RUBY_HOME/lib/ruby/gems/1.8/gems 配下に存在するrails関連ファイルがコピーされる。するとこのプロジェクトはvender/rails配下のファイルを優先し動作する。現在の環境を残しつつ、Railsのアップデートを行いたい際に非常に便利。

ちなみに無効にしたい(元に戻す)場合には、以下のコマンドを実行。

$ rake rails:unfreeze